医療法人社団来蘇圓会 黒石あけぼの病院
〒036-0321
青森県黒石市あけぼの町52番地
( 受付:8:30〜12:00まで )
( 休診:第1・第3土曜、日曜、
祝日、年末年始 )
![]() | |
---|---|
HOME | |
- 院長あいさつ - | |
- 外来 - | |
診療のご案内 | |
初めて受診される方へ | |
- 入院 - | |
入院のお手続き | |
入院時に必要なもの | |
入院生活 | |
入院費の支払い | |
- 各部署の紹介 - | |
栄 養 科 | 事 務 部 |
検 査 室 | 地域医療連携 |
デイケア | 訪問看護 |
作業療法科 | 看 護 部 |
精神一般① | 精神一般② |
認知症治療 | 精神療養 |
- 求 人 - | |
- マ ッ プ - | |
- ブ ロ グ - | |
![]() |
平成23年4月1日に当院の院長を拝命しました。 今後とも当院の発展と地域医療の改善に全力を尽くす所存ですので、 皆様のご指導とご協力を宜しくお願い致します。 私のことを少しお話しますと、出身は新潟県長岡市です。 昭和58年に富山医科薬科大学を卒業して、2年間の内科研修を終了した後、 昭和60年より弘前市で精神科研修を始めました。 以来弘前市に18年間、青森市に8年間住んでおり、 青森県はすっかり第二の故郷になりました。ですから津軽弁は、聴けば大方理解できます。 しかし発音の方はネイティブの域には達していないらしく、特に耳の遠い老人の方は、 私が“津軽弁”で喋っても不思議そうに首をかしげ、 あわてて看護師が“通訳”してくれることが多々あります。
学問的には民間宗教に興味を持ち、 「イタコ」や「カミサマ」と呼ばれる人々の精神医学的な研究を少しやらせてもらいました。 臨床的には総合失調症・うつ病・認知症などの患者さんを中心に診療を行ってきました。 また数は少ないですが、身体の病気から精神科的な症状が出現する場合があり、 このような症例にも興味があり研究しています。 今後は認知症の患者さんが益々増加することが予測されており、 この分野には特に力を注ぎたいと考えております。
精神科に限りませんが、慢性の病気と付き合いながら生活することは、 患者さんもご家族も大変なご苦労があると思います。 そのご苦労を少しでも軽くするために、当院の提供する外来・入院・デイケア・在宅支援などが役立てば幸いです。 また当院のサービスが皆様の役に立つように、常に皆様のご意見に耳を傾けながら進めてまいります。 今後とも宜しくお願い致します。
© 2013. kuroishi-akebono-hp.or.jp.All Rights Reserved.